2014年09月

2014年09月30日

長谷川等伯を偲ぶ

石川県七尾市で「山の寺寺院群・あかりのこみち」が開催され、寺院のライトアップがなされました。

2014-09-28-18-56-28

メイン会場は、連寿山本延寺。画聖・長谷川等伯の菩提寺、日蓮宗・京都本法寺の旧末寺です。

2014-09-28-18-56-54

ここ七尾や高岡には等伯やが若い頃の作品や長谷川一族のものが数多く残っています。七尾美術館でも「松林図屏風」は複製しかありませんが、長谷川派の展覧会が開催中です。

2014-09-28-19-15-04

当日は、本堂内でコンサートやトークショーも開催され、堂内いっぱいの方が来られていました。

2014-09-30-12-40-41

能登が生んだ日本絵画史を代表する画聖を偲びつつ
南無妙法蓮華経


2014-09-28-19-38-48


jive301 at 12:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)美術 | 宗教

2014年09月29日

21世紀美術館での野外パフォーマンス

金沢21世紀美術館では、現在「ニジュウイチビジャック!~美術館をパフォーマンスで埋め尽くせ~」を開催中!

2014-09-27-16-16-56

 この日も美術館前広場にて、吉本大輔「刻む....肉体の廃墟」という野外パフォーマンスが行われていました。

2014-09-27-16-16-18

私見では、パフォーマンス自体のそれ以上に、パフォーマーとオーディエンスとの関係性に興味が沸いたパフォーマンスでした。

2014-09-27-16-39-03

つまりパフォーマーとオーディエンスとの境界線が曖昧な環境で、パフォーマーのすぐそばまで近づく子ども達の距離の感覚には発見がありました。遠目から一定の距離を保ちつつ必死に写真撮影に没頭する大人と、大人に注意されるまで間近に迫って見つめる子供は妙なコントラストに映りました。

2014-09-27-16-41-06

それを含めて発見の多い良質なパフォーマンスでした。パチパチ! 


2014年09月28日

孫文記念館と明石海峡大橋とよさこい!

先週末、神戸に行った際、孫文記念館(孙中山纪念馆)へも足を伸ばしました。

20140921_020816675_iOS

この建物は、神戸華僑の実業家・呉錦堂の別荘だったもので、袁世凱に追われ日本へ亡命してきた孫文の歓迎会の会場ともなった場所なんだそうです。

20140921_021439887_iOS

別名は「移情閣」といい、六角形に見えることから「六角堂」とも言われているらしいのですが、実際には八角形です。館内には孫文の足跡が整然と解説されています。現在も、神戸の華僑の方々によって維持管理されています。

20140921_022809752_iOS

そして当日は、よさこい会場になっていました。

20140921_024123367_iOS

明石海峡大橋とよさこいの共演を!

20140921_024709522_iOS



2014年09月27日

福岡つくりもん祭り!

職場のある高岡市福岡町で「福岡つくりもん祭り」が開催されていたので、寄ってきました。

2014-09-24-19-45-16


つくりもん祭りは、江戸中期の地蔵祭を起源とし、野菜や果物に細工をしてお地蔵様のお供え物にしたのが、はじまりなんだとか。

2014-09-24-19-52-35


これ全部、野菜や果物でできてます。

2014-09-24-18-24-35
2014-09-24-18-26-03
2014-09-24-18-27-26
2014-09-24-18-33-42
2014-09-24-18-35-37
2014-09-24-18-45-29
2014-09-24-18-45-20
2014-09-24-18-44-29
2014-09-24-18-43-51
2014-09-24-18-42-06
2014-09-24-18-46-07
2014-09-24-18-45-43
2014-09-24-18-46-23
2014-09-24-18-48-45
2014-09-24-18-50-35
2014-09-24-18-51-20
2014-09-24-19-20-54
2014-09-24-19-18-30
2014-09-24-19-15-41
2014-09-24-19-13-04
2014-09-24-19-12-43
2014-09-24-18-52-19
2014-09-24-19-23-24
2014-09-24-19-22-23
2014-09-24-19-25-28
2014-09-24-19-27-52
2014-09-24-19-28-03
2014-09-24-19-44-33
2014-09-24-19-41-36
2014-09-24-19-34-01
2014-09-24-19-31-40
2014-09-24-19-29-15
2014-09-24-19-29-28
2014-09-24-19-48-48
2014-09-24-19-49-05
2014-09-24-19-49-23
2014-09-24-19-54-48


2014年09月26日

五箇山麦屋まつり!

合掌造りで知られた五箇山で「五箇山麦屋まつり」です!

2014-09-23-20-10-17

平家落人の里・五箇山の旧“平”村等に伝わる民謡「麦屋節」です。会場は、下梨地主神社。

2014-09-23-19-17-52

地元の白山宮での神楽舞と菅笠を使った笠踊り、そしてこきりこ節も演舞されました。

2014-09-23-19-26-38

一口に「麦屋節」と言っても何種類もあり、それぞれに特色があります。

2014-09-23-19-38-41

「むぎやまつり」と言うと、現在では城端地区のものが規模が大きいようですが、発祥はこちらのようです。

2014-09-23-19-47-09

2014-09-23-19-50-54

2014-09-23-20-13-37

舞台演舞の前には、獅子舞の奉納も行われました。

2014-09-23-17-09-37


最後には、「総踊り」で一般の人も加わってみんなで踊りました。もちろん私も!

2014-09-23-20-31-13