浄土真宗

2016年04月29日

蓮如忌!

「蓮如忌」が開催されている吉崎(福井県)へ。浄土真宗中興の祖・蓮如上人の忌日に東本願寺から1週間かけて徒歩で御影をお運びする行事です(4月17日京都発、23日吉崎着)。

image

御影は無事23日夜、到着。これより1週間(5月2日まで)吉崎別院では法要が営まれ、地域はお祭りムードになります。

image

真宗大谷派吉崎別院で行われたこの日の法話は、南砺市大福寺の太田浩史住職で、震災と浄土真宗についてがテーマでした!

image

ちなみに吉崎御坊跡の蓮如像は、上野公園の西郷隆盛像、皇居前広場の楠木正成像と同じ高村光雲の作。

image

熊本地震で犠牲になられた方々のご冥福と被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。南無阿彌陀仏!




jive301 at 12:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年11月14日

報恩講とあずき!

11月の北陸は、親鸞上人の祥月命日を弔う「報恩講」真っ盛り!

20141113_095519185_iOS

浄土真宗大谷派城端別院・善徳寺にて報恩講へ!

2014-11-13-21-44-10

今夜は御伝鈔拝読(親鸞上人の伝記朗読)がありました。

2014-11-14-12-37-52

長い、いやいや有難いお話の後は、(お楽しみの)ふるまい。

2014-11-14-12-44-06
●イメージ図(?)

小豆粥(小豆は親鸞上人の大好物)!と思いきや、今年は諸事情で用意できず、と直前での告知!とりあえず画像だけでもお楽しみください。



jive301 at 12:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年11月04日

浄土真宗の聖地!

笠間にある聖地と言えばここ、稲田御坊西念寺!

2014-11-02-14-19-43

親鸞上人が「教行信証」を執筆した浄土真宗の聖地。

2014-11-02-14-36-46

今ここでは、近くで獲れた「庵田米(いおたまい)」の新米(品種はコシヒカリ)が販売中。

2014-11-02-16-54-18


親鸞上人も食べた(はず?)ありがたいお米です。

2014-11-02-14-30-57

またこの西念寺は、西本願寺や東本願寺といった宗派には属さない単立寺院。そのためか、経本や数珠は西用、東用双方が準備されています。

2014-11-02-14-48-58

またこの日は、報恩講の準備が堂内では進められていました。

2014-11-02-16-52-24




jive301 at 12:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年08月12日

真宗寺院で聞く性的マイノリティーの実態!

先週末、金沢東別院(真宗大谷派)で公開仏教講座「聞」に参加させていただきました。

2014-08-09-18-33-59

この日の講師は、自身がゲイであることを公表し、いじめ問題や性的マイノリティーの問題に取り組まれている大磯貴廣 氏。テーマは「性的マイノリティの孤独生、孤独死」。

2014-08-11-19-49-10

なかなか仏教寺院で拝聴する機会も少ないテーマです。それだけに内容ももちろんのこと周りの反応も気になりました。

2014-08-09-18-41-06

前半内容は多少初心者向けでもあったのか、物足りなさもありましたが、ご自身の自殺未遂やその他の性的マイノリティーの方が起こされた焼身自殺のこと等々、後半はかなりショッキングな内容でした。

世界的にみても、ようやく社会的認知がなされ始めた性的マイノリティー、しかしその迫害の歴史には宗教が少なからず関わってきたことでしょう。そんな宗教が彼ら彼女らを救う存在となるのか、今後考慮していきたいとも思いました。 

jive301 at 16:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年07月27日

聖徳太子を偲んで? ~太子伝会

昨年に引き続き、井波瑞泉寺(真宗大谷派井波別院)の「太子伝会」へ!

2014-07-26-11-52-06

「太子伝会」は、浄土真宗の開祖・親鸞上人を他力の教えに導いた(「磯長の夢告」)聖徳太子を偲び、寺の聖徳太子絵伝を公開し、絵解きを行う形でその生涯を教え広めようというものです。特に、聖徳太子の誕生日とか命日ということはありません。

2014-07-25-19-48-31

この日も記録的な猛暑日の中、全国からこの瑞泉寺に足を運んでいらっしゃいました。井波地区最大のお祭りです。

2014-07-26-11-45-58

この瑞泉寺は、よく見られる浄土真宗寺院のように阿弥陀堂と御影堂が併設されたものではなく、本堂と太子堂が併設されています。それだけ聖徳太子に対する信仰が強いと言えるでしょう。いわゆる「太子講」の一形態なのかもしれません。

2014-07-26-12-43-16

ちなみに、それにまつわるゆるキャラも発見!その名も「お太子くん」!瑞泉寺公認なんだとか。

2014-07-26-12-07-23

そしてもう一つ「太子あめ」!砂糖を使っていない麦芽あめなんだとか。


jive301 at 09:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)